はけていたズボンが産後にはけなくなった女性(高崎市・35歳)

2022年03月4日

お子さんが当接骨院の近くにあるプリスクールに通っていて、気にかけていらしゃったそうです。
ホームページをご覧になり価格や口コミを確認され、痛くなさそう、ということでネット予約をいただきました。

ありがとうございます。

現在お子さんは3人で、上から5歳、2歳、2か月とのこと。
いちばん上のお子さんを出産後に妊娠前には穿けていたズボンが穿けなくなり二人目のお子さんのときは夜間の授乳が多くて体調を崩したとおっしゃいます。

今まで産後のケアをされたことはありませんでしたが、三人目のお子さんを無事に出産後には産後のケアを受けると夫さんに「宣言」なさって今回に至りました。
事前にご連絡のあったように2か月のお子さんと一緒に来られました。

体重は妊娠前と同じくらいに戻ったものの穿けなくなったズボンは穿けないままで、とても辛いほどではないけれども首や肩のこりや身体の冷え・ゆがみが気になるとおっしゃるご本人。

ご自分の身体の状態を知りたいのと身体を引き締めたい、というご希望です。

骨盤が少しばかり不安定で股関節がやや外側に開き気味で硬さもありましたが、そこまで悪い状態ではありませんでした。

施術の仕方やこちらに通う回数の目安をお話してご理解いただき、まずは当接骨院で行なっている産後の骨盤矯正をすることにしました。

まずは骨盤・太もも周辺の筋肉の緊張をやわらげて、次に骨盤の微調整、続いて骨盤周りの筋肉の引き締めを行ないました。強い力でバキバキギュウギュウは、いたしません

施術後にチェックをすると、骨盤の安定性は増してウエストのいわゆる「くびれ」がハッキリしました。
「エッ、こんなになるの?どうして?」と驚くご本人。変化を実感できて良かったです。

最後に干渉波の電気治療器でお腹の奥の方の筋肉に刺激をかけて、今回はここまで。次回の予約をいただきました。

あのズボンをまた穿けるようになることを目標に一緒に頑張っていきましょう。

当接骨院で行なっている「産後の骨盤矯正」は、産後2か月を過ぎて健康状態に問題がなければ安心して受けていただくことができます。

キッズスペースはありませんがバウンサーがありますので、動き回らないお子さんであれば一緒に来ていただいても大丈夫です。

出産後には言うまでもなく育児・子育てがあります。ご家族の協力があるとは思いますが、現実的に考えると体力的・精神的負担が大きいのはお母さんだと思います。

産後の腰痛や股関節痛、抱っこや授乳の姿勢から来る首や肩のこり、戻り切らない体重や体型、育児ストレスでお悩みの方はどうぞご相談くださいね。

「あの頃の自分」を取り戻して元気に育児をこなしていきたいあなたはコチラ→