仕事やお孫さんの世話で疲労がたまっていた女性(高崎市・63歳)

2022年08月19日

父が施術していた頃から事あるごとに通っていただき、私とのご縁もかれこれ20年近くになります。

いつもありがとうございます。

 

昨年10月にお嬢さんが出産され、色々と訳あってお孫さんの世話をすることが多くなりました。

お花屋さんでの仕事やふだんの家事などもあり常に疲労がたまりがちです。

以前に左足を負傷されたことがあり、その影響で身体のバランスが崩れやすく、お孫さんの世話(特に抱っこ)やお花屋さんでの仕事(重い鉢植えを運んだり枝をハサミで切ったり)で腰から肩、右腕にも不調が出やすくなっています。

今回は腰・肩と右手の中指と薬指、右ひじの不調で、事前にお電話をいただき来られました。

 

腰は伸びきらずにやや前かがみで猫背、比較的身長の高い方なのでその猫背が目立っていました。

肩はコリが酷く、中指と薬指はグーパーがしづらい状態、右ひじは曲げ伸ばしで不具合が出ました。

 

身体の状態を確認してから施術を始めます。

 

まず、ホットパックで首から肩と腰を温めて同時に右ひじに低周波の電気治療器をかけました。

次に背骨・骨盤・足の調整と右手から右前腕(ひじから手首)の筋肉の調整を行ないました。(この女性の場合は、左足の調整をすると良い変化が出やすいという特徴があります)

チェックすると、背すじはスッと伸びて見た目の身長も伸びました。右ひじの曲げ伸ばしはスムーズになり右手のグーパー動作は少し楽になったとのことでした。

 

続いて右手の中指と薬指に人が本来持っている回復力を引き出す治療器をかけてグーパー動作をしていただくと、大丈夫です」とご本人。

仕上げに肩甲骨の動きをよりスムーズにする整体法を行なうと「これ、自分じゃ出来ないんですよね~」とおっしゃるご本人でした。

 

「ここまでため込まないうちに、またいらしてくださいね」とお伝えして今回はここまで。
いつもがんばってくれている身体に感謝、ですね。

我々の身体は、言ってみれば「消耗品」です。使い過ぎるとくたびれて、使い方を間違えると壊れやすくなり、サボっているとすぐに弱くなります。

成長期を過ぎてしまえば、年齢を重ねれば重ねるほど回復には時間が多くかかります。

一方で、身体のお手入れ・ケアを定期的にして適度なトレーニングをして、正しい身体の使い方をしていれば負傷のリスクは減って、アクシデントがあっても比較的早く回復します。

年齢を重ねても、年齢相応にまたはそれ以上に元気な自分で在り続けるためにも定期的な身体のケアや自宅でもできるトレーニングをおすすめします。

自宅でもできるトレーニングは当接骨院でご紹介しています。

いつまでも元気で活き活きとした毎日を送っていきたいあなたはコチラへ→