忍冬堂牛込接骨院で行なっている五十肩の施術について

2022年04月14日

 

五十肩とは

肩の関節が痛みを伴ってスムーズに動かせなくなる症状を四十肩・五十肩・肩関節周囲炎と言います。どれも同じです。40歳代から60歳代に多く見られます。

片側の肩に痛みや運動障害が起こり、日常生活に支障が生じるほどの強い不調が出ることもあります。

3週間で自然に良くなった人もいれば3年たってもまだ辛いという人もいて症状はさまざまですが、放置すると日常生活が不便なだけでなく関節が癒着して痛みはなくても動かせなくなることもあります。

 

五十肩の原因

五十肩の明らかな原因は今のところはっきりとは分かっていませんが、肩関節の周囲の組織(骨・軟骨・靭帯・腱など)に炎症が起きて肩を動かす仕組みにトラブルが起こっている状態が原因と言えます。

五十肩の特徴

五十肩の主な特徴は

・前触れもなくある日突然、肩に激痛が走った

・肩こりとは違った痛みを肩や腕に感じる

・着替えなどで腕を後ろに回す動作や髪を整える動作が辛い

・夜に寝ていて腕や肩がズキズキ痛む

・腕が顔の高さより上に挙げられない

です。

五十肩以外にも肩の症状はいくつかあるので、心配な人は整形外科を受診することをお勧めします。

*動かさなくても痛い、ちょっと動かしただけでも痛い。そんなときに強い刺激を与えるのは逆効果です。腕や肩に負担の少ない姿勢を意識する、湿布を貼るなどして安静にします。痛みの強い場合は病院を受診して鎮痛薬を処方していただいてもいいでしょう。

 

忍冬堂牛込接骨院の五十肩の施術

動かさなければ痛くはない、ある程度は動かせる。そんなときは当接骨院がお役に立てます。

 

肩関節を取り巻く筋肉だけでなく、背骨や骨盤の調整も行ないます。骨盤を調整すると肩甲骨の動きもよりスムーズになります。

腕や胸の筋肉、手足の調整も行ないます。必要に応じて物理療法(電気を流す、温めるなど)や運動療法(リハビリ)も行ないます。

強い力でバキバキしたりギュウギュウ揉んだりは、しません。

 

 

こんな方が来られました

・前橋市にお住いの男性(43歳)

右肩に痛みと運動制限があり、特に右腕を後ろに回す動作と髪を整える動作が辛いとのことでした。原因として思い当たることはないとおっしゃいます。

物理療法としてはホットパックで右肩周辺を温めたり、干渉波の電気治療器をかけました。

手技療法(手で行なう施術)としては、背骨・骨盤や手足の調整古武術ゆかりの整体法肩甲骨周りの筋肉の緊張を緩める整体法などを組み合わせて行ないました。

お仕事が警察官で夜勤もあり通うのは大変だったと思われますが、月に2回から3回、回復してきてからは月に1回くらいの間隔で来られて、半年ちょっとで生活に不便や不都合もなく回復されました。

 

・高崎市にお住いの女性(56歳)

はじめは左肩に五十肩の症状があってこちらに来られました。4,5回の施術で回復されたのですが、それから3週間後に右肩に五十肩の症状が出てしまいました。これは少ないケースです。

右腕を前から上に挙げる動作横から上に挙げる動作後ろに回す動作に制限が見られ、比較的強い痛みもありました。動かさなければ大丈夫とのことでした。

物理療法や手技療法を行なうほかに自宅でもできるペットボトルを使った運動療法をご紹介し、当接骨院でもその運動を行ないました。

はじめのうちは週に2回、それから週に1回、2週間に1回とだんだん間隔を開け、約1年で問題なく回復されました。

五十肩で普段の生活にも支障があってお困りのあなた、元気な毎日を1日も早く取り戻せるよう、一緒にがんばっていきませんか?

ご連絡をお待ちしております。

毎日を元気に過ごしていきたいあなたはコチラへ→