産後の下半身太りのお悩みもあった女性(高崎市・39歳)

2022年02月14日

ネット予約をいただき、当日の天候が心配だったためお電話で確認すると「近いので大丈夫です」ということで無事に来られました。

骨盤矯正で検索、当接骨院を見つけくださり口コミも良かったので決めた、とのことです。
ありがとうございます。

6カ月前に第一子を出産、帝王切開だったそうです。
出産後、特に左の股関節を動かすとパキパキ音がして違和感も感じるようになったとおっしゃいます。

妊娠中に10㎏増えた体重はあと2㎏というところで停滞、腰から下が「ぼよ~ん」としてしまった、とご本人。
おそらく抱っこの影響で右手の親指から中指にかけてしびれることもあるそうです。

 

検査をすると、右側に比べて左側の骨盤が浮き気味左の股関節は右側に比べて開き気味でした。
健康状態には問題ないことを確認して、当接骨院で行なっている産後の骨盤矯正を始めました。

まず下半身、特にお尻から太ももの筋肉の緊張をやわらげ、次に骨盤の微調整を行なって、そして骨盤周りの筋肉を引き締めていきました。(筋トレの要素も入っています)

右腕の筋肉をほぐしてからチェック。
骨盤の左右差はかなり減って左股関節は施術前より閉じていました。
身体のラインを確認すると、ウエストのくびれがはっきりしていました。

お腹の奥の方の筋肉を刺激する干渉波の電気治療器をかけて今回はここまで。
3日後にまた予約をいただきました。

目標達成に向かって一緒にがんばっていきましょう。

「帝王切開でも産後の骨盤矯正を受けることはできますか?」というご質問を受けることがあります。
産後2か月以上過ぎていて、メスを入れた所が完全にふさがっていれば安心して受けていただくことができます。

自然分娩ももちろん大変ですが、理由はどうあれお腹にメスを入れる帝王切開も想像するだけでも大変だろうと推察します。

メスを入れた場所やその周辺の筋肉や神経にも少なからず影響はあるでしょう。

当接骨院で行なっている産後の骨盤矯正は、バキバキギュウギュウ強い力を加えることはないので身体への負担はゼロではありませんが少ないです。

施術時間はその人の具合にもよりますが15~20分、その後でご希望に応じて干渉波の電気治療器で10分ほどお腹の奥に刺激を入れます。

通常6回の施術で一区切りで、不調の強い方やダイエット希望の方は2~3週間に1度のペースで通っていただいています。

キッズスペースはありませんがバウンサーがありますので、動き回らないお子さんであれば一緒でも大丈夫です。

「あの頃の自分」を取り戻して身体も気持ちもスッキリさせて、元気に育児・子育てをこなしていきたいあなたは、どうぞご連絡くださいね。

産後の不調やぽっこりお腹でお悩みのあなたはコチラ→