長時間の運転で腰に違和感に似た痛みが出た男性(高崎市・37歳)
2022年06月4日
グーグルマップで当接骨院を見つけ、ホームページからネット予約をいただきました。
ありがとうございます。
お仕事はデスクワークで仕事中はほぼ座りっ放し、趣味は登山や神社仏閣の拝観で登山は週に1度くらいとのこと。
4月に車で熊野古道や伊勢神宮へドライブ、途中で休憩はほとんどとらなかったそうです。
帰ってきてから腰に違和感に似た痛みを感じ、しばらく様子を見ていましたが1カ月を過ぎても症状は変わらず、当接骨院に来られました。
20年前に1度、テニスの最中にぎっくり腰の経験があるとおっしゃいます。
検査をすると、背骨の左側に筋肉の緊張が強く骨盤のわずかな歪みも見られました。
まず、干渉波の電気治療器をかけてから背骨と肋骨をつなぐ関節の調整と骨盤の微調整を行ない、続けて足の骨の調整を行ないました。
違和感が残ってはいましたが痛みは減っているとのことで、ご自宅でできる体操を紹介してこの日はここまで。
5日後、具合をお尋ねすると「全体的な痛みは引いて背骨から腰の左側に違和感がある」とおっしゃるご本人。
体操はやっているとのこと、素晴らしいですね。
前回とは流れる電気の種類を替えてた干渉波の電気治療器をかけて、背骨・骨盤・足の調整と脚を動かしながら背骨の左側の筋肉をゆるめる施術を行ない、肩周りの筋肉の硬さが気になったので肩甲骨の動きをよりスムーズにする整体法を加えました。
1週間後、「違和感は減って、朝、起きてから2時間くらい腰が重い感じがする」とおっしゃるご本人。
身体の左右のバランスを検査すると、やや左側に弱さが見られました。
ホットパックで背中から腰を温めてから古武術ゆかりの整体法を行なってチェック。
左右のバランスは整っていました。
背中から腰、脚の筋肉をほぐしていると「やっぱり硬かったですか?」とご本人。
はじめに来られた時よりは柔らかくなっていますが、あの時に力ずくでほぐすのは返って危険だったので今日にしました、とご説明すると「なるほど」と納得されました。
そろそろ登山を再開したいとのご希望で次回は登山の前に、ということで2週間後に来ていただくことにしました。
好きな登山が楽しめるといいですね。
この男性の場合、趣味の登山で日頃の運動不足を解消できていたのかなと思いますが、ほぼ休憩なしの長時間のドライブが引き金になって腰に不調が起こったのではないかと推察しました。
年齢的にも、人生の折り返し地点には至っていない(そう願います)ですがだんだん無理がきかなくなってくる頃です。
仕事もバリバリこなして趣味も楽しんで続けていけるよう、定期的な身体のケアは大切です。